MENU

実践PowerBI講座①概要–背景、特徴、想定読者、前提条件など

目次

背景

昨今、データ活用がビジネスで注目されています。そしてデータ活用に欠かせないのがBIツールです。中でもMicrosoftのPower BIは代表的なツールの一つと言えます。

しかしツール操作に悩まされる人を見かけます。彼らはかなりExcel関数を使えるのでパソコン素人ではありません。そういったPowerBI初心者の悩みの種はDAX関数です。その原因は豊富なDAX関数群の中から、必要な関数を見つけて使いこなす「実践経験が不足」しているため、だと考えます。

私は2020年からPowerBIを独学で使い始めました。苦労しましたが、今では実務で活用できています。私のPowerBIとの向き合い方は、習うより慣れよ、でした。

初心者の「実践経験不足」と私の「習うより慣れろ」経験を踏まえ、少しでも楽にPower BIを習得できるように、本講座を設けました。

本講座の特徴

Power BIのツール操作方法に特化した講座です
ビジネス課題を想定した演習が中心です
添付データをダウンロードすれば、実際に手を動かして学習できます
内容に偏りがあることはご了承下さい。体系的な学習は、書籍やスクールにお任せします

想定している読者

DAX関数など、Power BIの機能を理解したい人
データからインサイトを得るという、付加価値を生む作業に集中したい人

読者に必要な前提知識

必須:Excel関数に習熟していること(例えばVLookup関数が使えるレベル)
尚可:SQL文が理解できること、又はMS-Accessの使用経験があること

講座一覧

まとめ

以上、本講座の概要について説明しました。データ活用が盛んな今、マイクロソフトPower BIは代表的なBIツール一つです。しかしExcelに精通していてもPowerBI使いこなしには苦労する人がいます。データからインサイトを得ることに力を注ぐべきなのに、これでは本末転倒ですね。そして苦労の原因は実践経験不足であろう、と私の経験で判断しました。そこで少しでも楽にPowerBIを習得できるよう、演習を中心とした本講座を設けました。

少しでもPower BIの理解に役立てれば幸いです。(終わり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 氷河期世代SEです。ITなどに関するマメ知識から、氷河期世代の生き方まで、読者に役立つ情報を発信します。
 仕事では資格を持たず、師匠もいない環境で身に付けた独学スキルだけが武器です。群れを嫌う一匹狼、いや狼ほど強くないので一匹猫(Lone Cat)として生きています。
 家庭では46歳で第一子、48歳で第二子を授かり、晩婚夫婦が子育て奮闘中です。趣味は料理、自動車、歴史、グルメ、温泉など幅広く色々やってます。
 2025年にブログをはじめました。老眼と同時デビューです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次